こんにちは! Meguです!
今回は、
子育てでイライラしないコツ|魔の2歳児編
についてお話ししたいと思います。
皆さんは、日常において
子育てしながらイライラするこ事ってありますか?
「そんなのしょっ中だわ!」
なんて声が聞こえてきそうですね(笑)
なんと言っても、2歳児と言えば、そう、
イヤイヤ期
なんて言われてますからね☺️
「もう全然言う事を聞かなくて」
なんて言うパパやママも続出です!
でもね、
ちょっと視点を変えてみて下さい
それはお子さんの自我の目覚め
成長の証なんですよ
何でも自分でしたがったり、
パパやママが言う反対の事をしたり😂
それは成長の証です(2回目)
うちの子が2歳の時、
朝出勤前に保育園に連れて行こうと思って、
玄関に行くと、
案の定、自分で靴を履くって言うので、
しばらく待っていると、
左右逆に履こうとしてたので、
時間が無かった事もあり、
ちょこっと靴を摘んで左右チェンジしたら、、、、
怒ってしまってさあ大変!😭😭
なんで触るの!
自分でする〜
元に戻して〜
と大騒ぎ(笑)
時間が無いので、ついやってしまったら、
余計に時間がかかってしまって
遅刻寸前ギリギリ😂
なんて事もありました。
でもそれも成長!
子供が自立しようとしている!
ちゃんと成長しているって事なんですよ!
もし、このような同じパターンで
毎日時間がなくて、遅刻しそうになるのなら、
あと30分、20分でもいから
早起きして、行動すれば解決できる事なんですよ!
そうすれば、時間にもゆとりができて、
イライラせずに、お子さんを待って
出勤する事ができますから。
何が言いたいかと言うと、
イライラするのは、
生活が自分中心で考えがちだと言う事です。
そうではなく、
お子さんの支度の時間、
食事の時間にゆとりを持って
起床、行動する事で改善できます。
自分の起床時間ではなく、
家の事、お子さんの事、自分の事、
全て足してお釣りが来るぐらいの時間に
起床して下さい!
朝が苦手
早起きなんて無理
なんて言ってては、
イライラは解消できませんよ!
早起きは誰のためでもなく、
自分の為です!
最初は辛いと思うかもしれませんが、
慣れてしまえばなんてことありません。
ちなみに、私は
毎朝4時〜5時の間に起きます。
毎日です!
時々3時(ちょっと早過ぎ😁)
起床時間に多少幅がありますが、
前日の就寝時刻によって変動します。
最初の2週間ぐらいは結構気合が必要でしたが、
後は慣れて、早起きが好きになりました。
早起きは三文の徳と言いますが、
三文どころか!
早起きする事で、自分の時間も取れますし、
時間にゆとりがあると、
とても気持ちがよく、
1日のスタートが、とても清々しいです!
実は、早起きにはコツがあって、
時々早起きすると、
とてもしんどいし、続きません.😭
そうではなく、毎日する。
習慣化してしまえば何てことありません。
だって毎日顔を洗ったり歯を磨いたり
普通にするでしょ?
習慣化してしまえば、それと同じなんですよ☺️
話が少しそれましたが、
この2歳、3歳の成長の時期は
本当に、本当に大切です
だからこそ、
時間も行動もお子さんを中心に
考えるようにする事が大切ですし、
それがイライラしないコツでもあります。
あれもこれもしないといけない
時間が無い
何で言うこと聞かないの
また部屋が汚れた
ご飯も作らなくちゃいけないのに、、、、
などと考えずに、、、
元気に成長しているんだ!
今、一所懸命生きてるんだな!
って温かい心で見守ってあげて下さい。
誰だって
最初は何もできないし、
早くだって行動できませんよね?
靴だってうまく履けるわけがありません!
だからこそ、
成長の時間を大切に育んであげて下さい!
あっという間の貴重な子育ての時間を
大切に、楽しんでください❤️
ご参考になれば幸いです😊
ブログランキング参加中です!
ポチッと応援して抱けると、励みになります😊