こんにちは!Meguです。
今日は、
子育ては親のアプローチで9割決まる
と言う事についてお話したいと思います。
外出先での出来事
先日外出先でこんな事がありました。
その日私は、
仕事がお休みだったので、
夫とランチに出かけたところ、
ある1人の若いママが、
お友だちとのランチを終えて
赤ちゃんを(1歳半ぐらいの)
ベビーカーに乗せようとしていました。
しかし、
その赤ちゃんは全力で抵抗していて
絶体に乗ろうとしないのです(笑)
その姿は、他人から見ると、
小さな赤ちゃんが、
ありったけの力で抵抗していて、
見ていて可愛いばかりなのですが、
ママにとっては、
そうも言ってられないと言った感じで、
半ば意地になってベビーカーに乗せようとがんばってましたが、
赤ちゃんも負けてはいません❗️
乗りなさい❗️
いやだ❗️
そんな感じで、
しばらくママと赤ちゃんのバトルが
繰り広げられていました😅
大人と子どもの
意地の張り合いって感じです(笑)
やり方を変えた方がいいんじゃない?
そうなんです❗️
何回やっても同じ結果になり、
尚且つ、それが自分の望む結果でないのなら、
やり方を変えなければいけないのです❗️
アプローチの変換が大切です
アプローチの変換って何?
この場合で言えば、方法や手段を変えてみる
もっと分かりやすく言うと、
ベビーカーの乗せ方を変えてみると言う事です😊
例えば、
ママ…ベビーカーに乗せようとする
↓
子ども…ベビーカーに乗らない
何度かやってダメなら、
一度降ろして、
ちょっとその辺散歩してから
再度乗せてみるとか、
絵本やおもちゃを持たせて、乗せてみるとか、
こちょこちょしたりして、遊びながら
気を逸らして乗せてみるとか。
だってね、
デパートなんて、赤ちゃんにしてみれば、
見た事ない物がたくさんあり過ぎて、
ベビーカーなんて乗ってる場合じゃないよ❗️
って感じだと思いますよ(笑)
自分で歩いていろいろ見たり、
触ったりしたいと思うのは当然です。
好奇心旺盛でいい事です❗️
ですから、そのお子さんの
好奇心を少しでも満たしてあげるだけでも
結果は変わってくると思いますよ😊
ちょっとした発想の転換で
意外とあっさり事が上手く行く事も多いです。
子育ては、
アプローチがとても大切です。
アプローチの仕方によって、
結果が面白いぐらいに変わりますから!
お子さんとの関係を
良くするも悪くするも、
パパママのアプローチ次第です
常に、広い視野で物事を見て、
望む結果になるためには
どうすればいいかを
考えて行動しましょう!
掛け替えのない
お子さんとの時間を
子育てを
楽しみましょう😊
ご参考になれば幸いです。
ブログランキング参加中です!
ポチッと応援して抱けると、励みになります😊
⭐️今日のおすすめ⭐️
子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て